FOODCROSSサイト コミュニティガイドライン
「つながり」の数だけ可能性は広がる
目まぐるしく変化する時代。
今こそ、手を取り合い、業界を大きく発展させたい。
インフォマートは、業界に携わるすべての企業・人がつながるための、
交流の場が必要だと考えました。
私たちは、お客さまに寄り添い、共に悩み、前進する企業を目指し、
フード業界の発展に貢献したいと思います。
推奨する行い
お互いの考えを尊重する
コメントする際は、無闇に相手の考えを否定しないようにしましょう。正解は人それぞれなので、「そのような考え方もあるんだ」という気持ちが大切です。理解をした上で、ご自身のお考えを伝えるようにしましょう。
感謝を伝える
回答をもらった時は、積極的にお礼を伝えるようにしましょう。FOODCROSSサイトはお互いに支え合うコミュニティなので、感謝の気持ちがとても大事です。伝えられた方は、「自分の経験が役に立った」と励みになります。協力して、お互いの励みになるように努めましょう。
基本的な内容は、まずカスタマーセンターやQAで調べる
使い方、操作方法などの基本的な内容は、まずカスタマーセンターをご活用ください。より具体的な情報を、迅速に回答をすることができます。FOODCROSSサイトでは、ユーザー同士だからこその悩み・喜び・疑問・感動の共有に努めましょう。
背景や状況を詳しく書く
質問する際は、そこに至った経緯や背景をできるだけ詳しく書きましょう。状況によって答えが異なる為、その情報がとても重要なものになります。例えば、以下の情報は回答する上で非常に参考になります。
・ご所属の業種/部署
・ご質問の課題を解決して後に、実現したい目的
・課題解決のために試したこと
投稿の二次利用について
投稿を二次利用する場合には、投稿者の同意を取るか引用のルールを守って、適切に利用してください。投稿者を誹謗中傷するような利用、投稿自体をコンテンツ・商品とした利用はしないようお願いいたします。
二次利用の例
・ブログでリンクを掲載して紹介する
・SNSでキャプチャした画像をシェアする
・セミナーでFOODCROSSサイトの投稿を紹介する
投稿削除基準
下記の事項に該当する投稿は、必要に応じて削除する場合があります。
・過度な宣伝行為
・公序良俗に反する書き込み
・相手を誹謗中傷する書き込み
・犯罪行為のまたは、その恐れのある書き込み
・他のユーザーまたは第三者の個人情報を、本人の承諾なく開示する書き込み
・他のユーザーまたは第三者の著作権、その他の知的財産権を侵害する行為
・政治活動、選挙運動、宗教活動またはこれらに類似する行為
・他者になりすます書き込み
・その他当社が不適切と判断する書き込み