インフォマート 上川
2022/05/25 11:43
飲食店に人気の5P分析って?
こんにちは!
フードマーケティング部の上川です。
飲食店に人気の5P分析、貴社では実践されていますか?

■5P分析とは
マーケティング戦略を立てるためのフレームワークである「4P分析」を基本に、自社に合ったもう1つの「P」を追加してより細かく分析していきます。
5P分析まで行うことで、狙うターゲットへの訴求力がより高まると期待されます。
■そもそも4P分析とは
マーケティング施策を考える際に使用するフレームワークの1つで、1960年にマーケティング学者のエドモンド・ジェローム・マッカーシーが提唱しました。
施策を立てる際に行うフレームワークであり、戦略を具体化する目的で使用します。
▼4P分析項目
・商品/product=どのようなメニュー・サービスを提供するか?
・価格/price=そのメニュー・サービスをいくらで提供するか?
・流通/place=そのメニュー・サービスをどのように提供するか?(飲食店の場合は立地も含まれる)
・販売促進/promotion=そのメニュー・サービスをどのように販促するか?(飲食店の場合は集客も含まれる)
▼5P分析項目
4P分析に加えて以下の項目から1つを選択して追加します。
・人々(people)
・梱包(package)
・業務、手順(process)
・人気、大衆性(popularity)
1つ1つの項目を自社の状況と照らし合わせて整理することで、自分の店舗には今どんな戦略が必要なのかが分かってくるはずです。
この他にも、STP分析・PPM分析などが飲食店のマーケティングではよく使われているようです。
フレームワークを取り入れた戦略立案を、是非試してみてください!
返信する