インフォマートの『CSエンゲージメント部』ってどんな部署?
こんにちは。
はじめて記事を投稿させていただきます、CSエンゲージメント部コーディネート2課の小見山です。
この記事をご覧いただく企業様には既にインフォマートの会員でいらっしゃる方も多いかと思い、今回は私の所属する『CSエンゲージメント部』について紹介させていただきたいと思います。
■『CSエンゲージメント部』とは?
CSエンゲージメント部を構成する2つの単語は次の意味を持っています。
CS・・・顧客満足度
エンゲージメント・・・深いつながりをもった関係性
つまり、CSエンゲージメント部は
『インフォマート会員の皆さまとより深い関係を構築し、満足度の向上を目指す』
ことを目的とした部署となっております。
■CSエンゲージメント部の構成
CSエンゲージメント部は3つの課で構成されています。
《CSエンゲージメント部を構成する3課》
・コーディネート1課
・コーディネート2課
・ソリューション課
3課にはそれぞれ専門の役割があり、
・コーディネート1課・・・買い手企業様(飲食店、ホテル、給食事業など)の担当
・コーディネート2課・・・売り手企業様(メーカー、卸)の担当
・ソリューション課・・・インフォマートのシステムに関するサポート担当
上記のような役割分担となっております。
■コーディネート2課とは?
今回は、せっかくの機会ですので私が所属するコーディネート2課について詳しくお話しさせていただきたいと思います。
上記の通り、私たちコーディネート2課ではメーカーや卸企業、いわゆる売り手企業様を担当させていただいておりますが、主に以下のシステムの運用提案を実施しております。
《コーディネート2課 担当システム》
・BtoBプラットフォーム受発注
・BtoBプラットフォーム受発注ライト
・BtoBプラットフォーム規格書(メーカー機能・卸機能)
この記事をご覧の皆さまには、例えば次のようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
《お悩み例》
・得意先からの要望で受発注システムを使っているけれど、自社の販売管理システムと連携していないから作業が増えて大変・・・。
・受発注ライトを何年か前に導入したけど、なかなか活用できていない・・・。
・規格書システムは得意先から依頼があったら対応するだけで、他に使い道はないのか・・・。
上記のようなお悩みを解決するために、コーディネート2課は存在いたします!
《お悩み解決例》
・「取引ダウンロード」「発送アップロード」を利用して販売管理システムと連携実現!
・コーディネート2課がフォローに入り受発注ライトを再稼働し、受注効率化実現!
・規格書システムをデータベース化し、規格書対応業務をスマートに!
インフォマートのシステムを導入していただいた経緯は様々かと思いますが、せっかくお持ちのシステムなら是非活用していただき、皆さまの日々の業務のお役に立てれば幸いです。
ご興味のある方は、是非インフォマートまでお問い合わせください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
《参考記事》
最新の事例取材記事になります。
インフォマートを利用して業務効率化を実現された卸企業様にインタビューを受けていただきました。
下記バナーより、是非ご覧ください!

